SOLD
倉敷緞通
NEW
SOLD
倉敷緞通
NEW
SOLD
倉敷緞通
NEW
SOLD
倉敷緞通
NEW
SOLD
倉敷緞通
NEW
SOLD
倉敷緞通
NEW
SOLD
倉敷緞通
NEW
SOLD
倉敷緞通
NEW
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 倉敷緞通
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 倉敷緞通
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 倉敷緞通
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 倉敷緞通
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 倉敷緞通
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 倉敷緞通
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 倉敷緞通
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 倉敷緞通

【倉敷緞通】玄関マット(大)/旧No.18柄 緑

SOLD OUT
単価
あたり 
税込
配送料は購入手続き時に計算されます。

 

倉敷の地で1932年に生まれた倉敷緞通。
現在は瀧山雄一さんが一人で織り続けておられます。
イ草と紙とレーヨンを用いて作られており高温多湿の日本の気候に最も適した
絨毯といえると瀧山さんは話されます。
こちらの柄は芹沢銈介氏が意匠を起こした縞模様の旧NO.18 柄です。
普段瀧山さんが手がける芹沢さんの柄ではないため希少かと思います。
白・緑・茶の日本の伝統的な色合わせではあるのですが、
不思議と和洋問わず納まります。

 

 

<商品番号> KD_MTL_018gr
<素材> イ草 麻・綿・レーヨン混紡糸 紙 他
<サイズ> 約60mm×約121mm
<お取扱いの注意点>
普段のお掃除は、掃除機やブラッシングで大丈夫ですが,
汚れが気になる場合はじゅうたん用のドライクリーニングをご利用ください。
イ草と紙と洗いのかかっていないレーヨン糸を用いていますので
水に対しての耐性が弱いです。
長期に渡り収納する際には直射日光の当たる場所は避け
大きなものなどは丸めて立て掛けておいて下さい。
湿気を避け、定期的に陰干しして下さい。
<商品画像について>
自然光の中、実際肉眼で見た状態に近づけて撮影をしておりますが、
モニターや、照明などの環境によって見え方が変わります旨ご了承下さい。
<一点ものでは無い作品に付いて>
同商品につきましても、一点一点作家さんの手作りですので、
サイズや、風合いなどが異なります旨ご了承下さい。
お気になる場合は、直接当方までお問合せ下さいます様お願い致します。